お知らせ
年末年始の
発送について
12月30日(土)〜2023年1月3日(水)の期間中はオンラインショップでの発送業務をお休みいたします。
※期間中もご注文は承ります。商品の発送は2024年1月4日以降順次対応させていただきます。
ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◆2024年1月1日は休業日となります。
直営店の年末年始
休業について
年末年始は、下記の通り、休業させていただきます。一部営業時間の変更もございます。
ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◆太平堂本店 
2023年12月31日 (日) 9時~15時営業
       2024月1月1日 (月) 休業
       2024年1月2日 (火) より通常営業
◆太平堂善光寺大門店 
2023年12月31日 (日) 休業
           2024年1月1日 (月) 8時30分~18時営業
           2024年1月2日 (火) より通常営業
季節限定
太平堂のクリスマスケーキ販売スタート!12/15までご予約承り中!! →ご予約はこちら
ご案内
[価格改定のお知らせ]
令和5年7月18日(火)より、商品の一部に関して価格改定を行いました。
ご理解、ご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。 →詳しくはこちら
週末限定
善光寺大門店で毎週金・土曜限定販売のカットケーキは販売をお休みさせていただいております。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

太平堂とは

信州善光寺のお膝元で創業したのが
明治四十年。

創業者・橋本新吉が
「うまいパンとお菓子を多くの人に食べてもらいたい」
との想いから「太平堂」を立ち上げました。

自然と風土に根ざした文化と伝統を大切にし、
昔ながらの味わいと本物の美味しさを
一つひとつのお菓子に詰め込んだ
手作りの味わいが自慢です。

長い歴史の中で変わらずに貫いてきたこの精神は、
太平堂の経営理念として脈々と受け継がれています。

まほろばの月

まほろばの月

一粒八十二グラムもある大きな饅頭の中には、
栗が一粒まるごと!

その栗を覆うように、薄皮の下には
栗餡がぎっしりと入り、
栗好きにはたまらない香りと風味が広がります。

創業以来変わらぬ美味しさと大きさで
太平堂を代表するロングセラー商品。

自家製の栗あんで包み、焼き上げた
信州・長野を代表する銘菓です。









霞たなびく浅間山、若草萌える志賀高原、
涼風わたる深山幽谷戸隠山、田毎の月の姥捨山、
旭に輝く雪のアルプス、
たたみかさなる青垣の山々囲む美わしの邦
信州長野の善光寺。

 倭は国のまほろば たヽなづく
 青垣 山籠れる 倭しうるわし

と、古事記に伝わる古き倭をしのばせる
今の世のまほろば
信濃の国。これにちなんで名付けた
「まほろばの月」の栗菓子は、
豊かに実る栗そのままのまろやかさ。
流れは移り歴史を語る千曲川、
川中島合戦の「鞭声肅々夜過河」雨の宮、
両雄決戦「三太刀七太刀」の跡近く
「まほろばの月」謹製の弊店工場がございます。

 信濃では 月と仏と おらが蕎

一茶の句に、
この「まほろばの月」を添えていただき
往時をしのびながら茶の香にあった、
手造りの菓子「まほろばの月」を御召し上がりください。

太平堂のお菓子

太平堂のお菓子

太平堂の顔「まほろばの月」をはじめ、
和洋のコラボレーションを実現した「栗ひろい」、
爽やかな見た目と味わいに
ファンの多い「レモンケーキ」など、
昔ながらのぬくもりのあるお菓子を
和洋ともに取り揃えております。

手作りならではのやさしいお菓子を
ホッと一息つく時のおともにぜひ。

ギフト商品もございます。

店舗情報

店舗情報